爆速経営-新生ヤフーの500日-
爆速経営 新生ヤフーの500日 | |
蛯谷 敏 日経BP社 2013-11-07 売り上げランキング : 72 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
高収益だがつまらない会社 じゃぁどうするのかを密着取材で明らかにしたのが本書。
日経にもこういう人いるんだなぁと感じさせる著者の面白い作りだった。
ストーリが流れるように出来ていて一気に読める。
本書は、ヤフーの問題点を、どのように解決するかを決めて、どうチャレンジしていくのか。
今までの体制でもいいんじゃないかとの声をどう変えていくのかを簡潔に記載されている。
たぶん本書にはほとんどでてこないけど反対勢力、抵抗勢力との確執は確実にあったは
ずだ。このような戦略転換点において、本書は一つの啓示になるかもしれない。
ただ、これからも続いていく必要があるし、チャレンジってそういう事なのかもしれない。
と感じさせるエネルギーあふれる本だった。
今の経営は、ひとりではなく、誰とやるかというのが大きな点であるように思える。特に
ヤフーのように大きな企業であればなおさらだろう。このあたりは、戦略コンサル本など
が詳しいと思うけどひとりではなく複数巻き込んでいく姿勢と、経営者の覚悟があってこそ
できるのかも。
目次
ヤフーが一番つまらない!
53番目の社員に託された命運
まず、登る山を決める
異業種タッグが既成概念を壊す
言霊が組織を動かす
みられるからこそ社員は輝く
!を生み続ける組織へ
気になったところから
サービスの番付制度に関して
余談だが、この番付制度、同じネット企業のサイバーエージェントで実際に運用されて
いる仕組みがお手本になっている。というよりも制度そのものをほぼ取り入れたと言った
ほうが正しいかもしれない。自社にとって有益だと思えば他社のよい制度をどんどん取り
入れていく。
インターネットという産業は厳密にいえば存在しない。ネットは手段であって目的ではないからだ
トップマネジメントというのはつまるところじんじではないでしょうか。経営で唯一コントロール
できるのは人事しかないし、配役によって結果はがらりと変わります。
結論を言えば、ヒットサービスは狙ってつくれるものではない。何がヒットするか、自分で仮説
を立て検証していくしかないのである。その意味でヤフーは課題解決だけではなく、課題その
ものを発見する力も高めなくてはならない。
最後の書籍紹介は面白いかも。身近で読んだことがある本が中心だけど、改めてこれ読んだ
後に読み直すのにいいかも。