« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »

2008年02月 アーカイブ

2008年02月04日

短期間で組織が変わる行動科学マネジメント

          

短期間で組織が変わる行動科学マネジメント

続ける技術の作者の企業向け本。
では組織でやるにはと言う点から具体的に記載されておりなかなかわかりやすい。
ともかくじゃぁやってみようというこの本自体が仕組まれてる?と言う感じだった。
確かに、すごく理解しやすい。人は、習慣の動物なのだと気づかせてくれるような
気がした。

確かに、いいところを伸ばそうとおもったらそれをほめるというのは賞賛する行動として
も控えられてるし良く知られている。 短期的な点、長期的な点をふまえて考えるのも
今後のマネージメントの考え方なのかもしれない。
多くの人に。

短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント
石田 淳

ダイヤモンド社 2007-09-29
売り上げランキング : 87
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

PLACE Engine+ipod Touch

          

元ネタ
http://japanese.engadget.com/2008/02/01/placeengine-on-ipod-touch/

PLACE Engine自体はいろいとと脆弱性だとか良いとか悪いとかの情報
はあるけどCGM的な要素や、みんなから協力を得ながらするオープン
ソースの新しい形だと思う。
さて、それがついにiPod Touchに搭載。

動画デモはココから
http://service.koozyt.com/movies/pe4ipod/

位置を割り出して、情報を有機的につなげるにはすごいなぁと。CGMの面白い
形なのかも。

メモ書き
PlaceEngineとは 無線LANが出してしまっている情報をベースに現在位置を
割り出す方法。 無線で電波の到達距離から三角測量とかで計算しているん
だと思う(ちょっとあいまい)無線はESSIDが非公開であっても問題ないらしい。

          

2008年02月05日

T9マイナーすぎる?

          

マイナーすぎるか
T9
個人的にDOCOMOにした最初の機種P2101(Vってつくようなつかないような)に
変えたときに、T9って入力する方法があることを知った。そのときはよくドコモ向け
にメールを打つ機会が多かったから、なんて便利な方法なんだろうと思って使って
いたのを覚えている。

話言葉は少ないけど、鍛えれば十分、自分が使う語彙が頻繁に出てくるので並べ
やすい。ただ悪いところは、その用法のなかから言葉を探してしまう癖が出てくる
ことがあって、これちょっと意味が通りにくいなぁなんてのも結構あったと思う。

T9の入力は
頭の文字を入力させるだけなので、あかさたなの文字を入力する。
きょう と入力したかったら、かよあ と入力して変換させるだけなのだ。

今ではNの端末にらしいということだが、なかなかいいと思うんだけどなぁ。

追記N705iuに乗ってました。ちょっとだけうれしい

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/18/news087.html


          

2008年02月11日

ドコモの広告に見る薄いとはいったい何かについて

          

っていうか、書いてるこのタイトルも長いですね、、、

ドコモの705シリーズが広告ででている。この、なかで気になったのが
世界最薄が3つもあることだ。

普通、どれか絞ったほうが良いような気がするのだけど、なんだか横並び
な感じがして納得できない。
たぶんワンセグつきの最薄、ワンプッシュ付の最薄とか微妙に違うのか
もしれないけど、この氾濫がわかりにくさを招いているような気がします。

こういうときは、別の表現方法が望ましいと思うんだけどどうだろう。

          

E-mobileがザウルス正式対応。

          

2日ほどまえから出たそうです。(7.2Mbpsのカード版が出た後みたいですね)
でもC-XXXX 代専用らしい。 カーネルの問題ではないようなので、自分の
C-860ではだめそうです。

む、無念 いちお試した方がいるようですが、別の問題でクリアできずとの
こと。
いいなぁ、、、これさえ通れば、e-mobileのCFカード購入に踏み切れるん
だけど、、、
詳しい情報が入手できたらまとめてみたいところです。

          

2008年02月16日

cactiによる postfixの監視

          

cactiによる postfixの監視
mailgrpaherっぽく。

起動スクリプトを設置
ここからダウンロードしたスクリプトをメールサーバに設置

そもそもsendmail による mailstatを利用してデータを取得する
つまり解析結果ファイルを/var/tmp/mailXXXXに関して記載があり
こちらにファイルが図れることで現在値のデータを取得する。

http://forums.cacti.net/about1571.html

ちなみにできるグラフは1つで
その中でsend,bound,virus,spamが監視できる。

mailgraph.pl -l /var/log/maillog -d にて動作検証

参考にさせていただきました。
discypus

#!/bin/sh
# chkconfig: 2345 85 35
# mailgraph postfix mail statics (for SNMP)
# description: Watch system status
# processname: mailgraph
#

PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
DAEMON=/usr/local/sbin/mailgraph.pl
NAME=mailstats
DESC="mailstats"

# source function library
. /etc/rc.d/init.d/functions

lockfile=/var/lock/subsys/yum

RETVAL=0

test -f $DAEMON || exit 0

set -e


case "$1" in
start)
echo -n "Starting $DESC: "
$DAEMON -d -f /var/log/maillog 2>&1 > /dev/null &
echo "$NAME."
;;
stop)
echo -n "Stopping $DESC: "
killall mailgraph.pl 2>&1 > /dev/null
echo "$NAME."
;;
#;;
restart|force-reload)
#
# If the "reload" option is implemented, move the "force-reload"
# option to the "reload" entry above. If not, "force-reload" is
# just the same as "restart".
#
echo -n "Restarting $DESC: "
killall mailgraph.pl 2>&1 > /dev/null
sleep 1
$DAEMON -d -f /var/log/maillog 2>&1 > /dev/null &
echo "$NAME."
;;
*)
N=/etc/init.d/$NAME
# echo "Usage: $N {start|stop|restart|reload|force-reload}" >&2
echo "Usage: $N {start|stop|restart|force-reload}" >&2
exit 1
;;
esac

exit 0


SNMPにて
exec mailcount_sent /bin/cat /var/tmp/mailsent
exec mailcount_recv /bin/cat /var/tmp/mailrecv
exec mailcount_reject /bin/cat /var/tmp/mailrejected
exec mailcount_bounced /bin/cat /var/tmp/mailbounced
exec mailcount_spam /bin/cat /var/tmp/mailspam
exec mailcount_virus /bin/cat /var/tmp/mailvirus
を追記します
snmpの再起して 
上の設定がが管理サーバから取得されていることを確認します。

CACTI管理コンソールWEB画面から
Import で データをダウンロードします。


あとはDeviceで
 Associated Graph Templates を追加して、Postfixを追加すれば
 データの取得が開始されます。
 そのあとはCreate Graphでグラフを作成すれば完了です。

          

2008年02月25日

ワンセグの活用。

          

気にしてなかったのだけど あ、そうかなんて使い方がある。
最近どの携帯をみてもワンセグがついてる。そう録画できるやつだ。
どうするかというと会社で残業中に録画。
帰りに電車で見ながら帰るという。確かに電波でなんとかという問題も
ないし有効な気がする。

改めて書くと
地下鉄でも電波で途切れる心配がないから、映像が途切れない。
再生だけなので、電池云々はまぁ気にしなくてすむ。

なかなかこういうタイムシフトした方法がでてくると、ゴールデンタイム
なんて過去のものかもしれない。そしたら番組表とかこういう時代に対応
してくしかないと思う。テレビ局は。難しいかも知れないけど

と言ってもこれも携帯で書いている訳だし時代を読んで有効活用していか
ないとなぁ

          

SEO対策=順位上げではない。

          

SEO対策=順位上げではない。自分はこれに気がついていなかった。

一般にSEOといえば検索結果で上位を目指せばいいんでしょ見たいに考えていた。
要は広告なのだということ。つまり露出をどうするかという制御でありそれをコントロ
ールすることなのだ。

どうみせて、アピールしていくのか、サイトとしての総合施策が問われる。
さらにネットの世界ではトラッキング、コンバージョンが取れることから
成績を考えるということが非常に明確なので、それを踏まえてやみくもに一喜一憂
するのではなく、すべての項目で網羅的に対応していくことなのかも。

最近はやっているLPOの本と言うことでこれを読みながらふと思った。個人的にはこ
の本はオススメ。良くできてると思う。

SEM:検索連動型キーワード広告

SEM:検索連動型キーワード広告 Googleアドワーズ&Overtureスポンサードサーチ対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。SEM:検索連動型キーワード広告 Googleアドワーズ&Overtureスポンサードサーチ対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。
大内 範行 岡本 典子 齊藤 康祐

インプレスジャパン 2008-02-08
売り上げランキング : 2651
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

自分で出稿してみたことはないけど、業者任せにしないでまずはやってみて実践で
つかむというのは必要かも知れない。
確かに代理店に指示を出せば、契約の2割で調整とかやってくれるのかもしれない
けどその前になにをすべきか、どんな施策ができるのかを明確にしておく。どういう
業態でどんなものが必要とされているのかを担当を通してか教えないといけないの
だろう。

たとえば、オーガニックサーチ(通常の検索)1位にでているワードでは検索連動型の
キーワード広告にはあえて出稿しないとか
1位のワードであれば 金額をあえて下げて、2ページ目に出稿されるように意図的に
するとか。それでユーザに露出する機会を増やそうって考えらしい。

関連キーワード:SERPsJackとはなにか。
SERPs(Search Engine Results Pages)をJackする。
検索エンジンの結果ページにおいて、表示される結果としてドメインがひとつに絞られ
るてしまうことを逆に利用してマルチドメインから露出機会を上げることをさす。※(正
確には、1ドメインあたり2ページ)

つまり
 ostl.netが1位であれば2位ostlblog.netとかで3位も利用していきましょうという施策。
お金は掛かるので、関連するキーワードなりの総合的な策があってなせる業だけど、
こういう発想ができないといけないのだろう。

こういうのを考えるって総合的に施策を考えないといけないんだなぁって思う。
そもそも論から言ってしまうと、SEOも広告の一種なのであって、リターンコストを明確に
して置かないとトータルでかかってしまうのも本末転倒か。

          

2008年02月29日

センスの見せ合い

          

マイスタイリスト
ソニープレステーション用ソフト
カメラで自分のワードローブを撮影。

ITMEDIA 製作者のインタビューから
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0802/28/news007.html

プーペガール
WEB上で人形の着せ替えを楽しむ。 ただし自分のアイテムをアップロードしてワード
ローブにすることができる。 アバターを介して交流ができる。
http://pupe.jp/

基本的に女性の考えです、みたいなところはあるけれど、こういうサービスが
いろいろ出てくるということは流れができてきたのかもしれない。

自分を見せ合うって事がここまでくるとなんともいえないけど、日本的な
センスの見せ合い=自己主張の一形態なのかもしれません。

渋谷のINDEXでもキャンペーン張ってた。PSPでもDSと同様に女性層の取り込みに
考えてるのかなぁ。

          

プロジェクト管理ツール

          

プロジェクト管理ツール
急に、プロジェクトが増えてきて一人GTDでも処理できなくなったので
そのあたりの管理に。 自分で進捗管理を埋めてるから微妙かも。
ちなみにmyPCで動かさないのは見せびらかしたいから?、、、、なんて
いずれにせよプロジェクト管理には正解はないわけだし。成功もあれば
失敗もあるだろうと思う。

今回はこんな用途
 5名程度で利用
  管理は ブラウザで済ませたい。
  見える化

SUGARCRMを使ってみる。
すごいぞ、これ。 こんなのみんな無償なんてすごい。
ただやっぱりこういうツールは使って何ぼなものなのでユーザに
入れてもらうのが前提だけど。
 インストールは設置したらmysqlでrootユーザの設定さえあればWEBインター
 フェイスをかいして作業できる(っていうかほとんど迷わない。)

ただ、たぶん機能が複雑すぎて今回の用途には難しい。セールスフォース向きかな。
BaseCampが良いって言うけど 個人的にお金は出せないし、、、
でもインストールするくらいなら、SAASでといえば、baseCampかな。

activeCollbも使ってたけど自主的なやつには向いてるけど、そうでなく
タスクを管理するには難しい。

activeCollbの派生
http://www.projectpier.org/
違いは。

maints (マンティス?)
影舞(カゲマイ)
 はBTS向き(っていうより問題管理がメインか)らしくて、プロジェクト管理には
 微妙。
この手では現時点でSubversionを利用しているので、そのままTRACを利用中。
Tracはかなり便利。確かに、いろいろなところで言われているようにチケット管理
は便利だし、ブラウザリポジトリも楽。

ちょっとまだメール連携とかは難しいけどブラウザリポジトリなどはなかなかです。

日本語化のインターアクトさんには感謝です。

Tracで望む管理ができるといいんだけどなぁ
 ->複数管理だとredMineがメジャーらしい(rubyベース)Tracに比べ複雑すぎる
 という意見もある。

dotProject
dotProjectは昔つかってて(確か1.5)、結構便利だったのでバージョン2で進化
したかどうかも含め確認する。画面はさえないけど、きちっと必要事項は押さえ
られてて見やすかったので、見てみる。

日本語化がこちらも有志の手で進んでいるよう。
ガントチャートも表示できるけどライセンス関連でかなり導入は面倒なのが難点
だったが、今回からはどうか。

インストールは展開後ファイルをコピー
 mv ./dotproject-2.0.4ja-02 /home/httpd/htdocs/p

http://XXXXXXXX.jp/p/

確認画面へ

session.save_path がないといわれます。
session.save_handler = filesに指定してるにもかかわらず下段に

 session.save_path = "/tmp"
 がコメントアウトされているはずなので修正。

session.auto_start = on?
-> php.ini にある session.auto_start = 1

ここまであるとはすごいですね。
http://discypus.jp/wiki/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FBug%20Tracking%2F%BE%F0%CA%F3%B8%BB

          
        

いろいろ旅行記

About 2008年02月

2008年02月にブログ「OSTL」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年01月です。

次のアーカイブは2008年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
MT3系