« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月01日

MYSQLDUMP

          

MYSQLDUMPでDB移行

データベースを移行する、現在db1を利用しているがdb2に移行する。

データベースのダンプ
crate databaseは発行済みとして、データはインポートさせない。
(テーブル構造のみ)

mysqldump -u root -p --databases db1 --no-create-db --no-data >db1.backup.sql
編集する。
vi db1.backup.sql

:%s/db1/db2/g
で一斉置換。 個人的には同じデータベースにコピーする予定だったので
念のため DROP TABLESもコメントアウトした。

導入を行う。
 データベースの作成
mysqladmin -u root -p create db2
mysql -u root -p db2 <./db1.sql

これでテーブルの構造だけ導入される。

          

料理2.0

          

クックパッドについて すごいよ。というので見てみた。

このアイコン見たことありました。 そういえばいろんなところで見るし。名前知らなかった
けどこのアイコンシンプルでいいなぁと思った記憶が。
(ケンタッキーもそうだけどちょっと傾き気味が世界を変えるということで。)

さて余談はさておき、WEB2.0系企業のひとつかもしれませんので紹介。こんな紹介も
ITMEDIA-レシピサイト「クックパッド」が食品売り場を変えている

いわゆる口コミサイト。でもここが違うそうだ。

パワーユーザーは1人で1000人ほどのヘビーユーザーを抱え、なかでも米国シカゴ在住の パワーユーザーは6000人ほどのファンを持つ。クックパッドはこれらに加え、レシピを 検索するだけの「一般ユーザー」約270万人による3層構造から成り立つ。レシピの人気 度は瞬時にサイト上で分かり、「自分が作ったレシピが目立ち、世の中の役に立ってい るということが、ユーザーのモチベーション(動機付け)を高め、レシピ数の増加につ ながっている」とクックパッドの森下満成執行役は指摘する。

お金じゃないところと、この階層社会と、コミュニティへの貢献意識が
LINUXなどのオープン戦略と同様に書き手のモチベーション挙げる方法なのかも知れません。
タベログとか、魔法のiランドとかもそうですね。

技術的に興味を持った点
RAILS導入?よりスピィディーに開発してるのかな。

社内の雰囲気
総務の森
 社内にキッチンとは面白い。

いろいろな側面
http://www.kanshin.com/keyword/1008260

やっぱり投稿サイトなので、そういう問題が発生しうるのと、本を出す事に対するチェックの
甘い部分などが感じ取れます。

事件の経緯と内容を記載
http://cook1201.jugem.jp/

こういう投稿型のサイトは面白い発展をすると思うので今後に期待したいと思う。
時間ができたら使ってみるかなぁ。

          

2007年11月03日

自分が規格についていけてない。

          

自分が規格についていけてない。

SATAに3G と133という規格があることをはじめてわかった。
おそらく転送速度自体がついていけてないはずだから、133でも十分なのだろうけど
3Gという規格があるから違う方法があるような気がする。
そこで調べてみたところ、NCQという規格がありバルク転送かなにかでキャッシュ
しながら送るようだ。それで速度を上げている。

ちなみに何をするのかというと
Dell OPTIPLEX 745という筐体を手に入れたので、これをVMのホストマシンに
と思っている。だけども、HDDが足りなくてどうしようかと思ったので。

ちなみに今まではこれで動かしていた。
ThinkPad T42 HDDを2.5インチ10000RPMの100GBに入れ替えて動かしていたの
だけどさすがにつらくなってきたので。

このノートを1256MBのメモリで GUESTとして2台のVMを動かしていたのだけど
要件としてもう一台増やして動かす必要が生じた。
 各VMは 512MBの割り当てでなんとかやりくりしてたけど、3台は足りなくなる
 ので別マシーンを割り当ててもらいそっちに移行する。

3Gで買ってみます。 いちお1万以下の160GB狙いで。

追記(2007/11/10)
仮想マシンを変更して
やっぱりCPUの違いは妙実に出る気がする。なによりコンパイル速度が明確に速い。

CORE2DUOって事もあるけど処理が早くなった。
ただその代わりといってなんだけど、やっぱりHDDの遅さが目立つようになってしまい。
引っかかる感は否めない。このあたりは上のディスク改善と通して確認していくしか
ないか。

          

2007年11月04日

LAMP環境における考えられるリスクに関して

          

LAMP環境における考えられるリスクに関して

大まかに考えると以下の3つに分けられる

ハード障害
アプリケーション障害
ネットワーク障害

それぞれを考える。

ハード障害
 ディスク障害
  データの損失を招くのでバックアップによるデータ退避が必要
  近年では、SMARTなどにより監視を実施し、事前に予兆があれば検知可能
  ただしハードディスクに依存するので予備機による回避が適当か

 ファンなどのアクセサリー障害
  CPUであればカーネルパニックなどを引き起こす。再起動になるので、ベースの
監視システム次第。DBのファイルが問題になる可能性があるので、こちらはレプリケ
ーションをかけて保護策を検討

 電源装置のトラブル
 電源が落ちてしまうことがある。これによるディスク障害、あがらなくなどが発生する。
対策としては予備機による保護が適当と思われる。

 アプリケーション障害
 アプリケーションによるトラブルによるもの。バグなどが考えられるが広義で言えば
侵害なども含まれると思われる。脆弱性をついてという点ではアプリケーションが狙
われやすいのではないか。
 作業ミスによるもの
 DBのデータ操作ミスなど

対応策は、予備機による退避と、検証機による退避が妥当

ネットワーク障害
 ネットワークケーブル、設定によるもの
 OSI物理層におけるトラブルに対応。これはレンタルサーバであれば業者に一任する
よりないので、予備機を別契約にするなどの対応が必要になるが、最も上記のうちでは
少ないと思われる。

 DNS障害
 ドメインの設定漏れによるもの。セカンダリの契約を行い、DNS自体の契約がされてい
れば防げると考えられる。

 ファイヤウォール、負荷分散装置などの障害
 レンタルサーバ環境において、冗長構成をとらないため、障害ポイントにはなりにくいと
思われる

よって以下の構成をとるのが、よいと考えられる。

 A,B重複構成でのレンタルサーバの借受
 A 本番機
 B 検証および待機系

A,B間においてMYSQLのレプリケーションを実施。Bに切り替えるときは、レプリケーションを
やめる設定をバッチ化をしておく。

 Bにおいて検証環境はDBのすみわけを行っておき、こちらをアプリ側で切り替える
 なおB側でバックアップを取るようにすると、バックアップによる負荷がかかりにくい。
 
問題点および対応策
 DNSの切り替えがネックになるので、こちらを早期に行えるようにするか、
HA構成を取れるようにし、フロートIPをA側に付与しておき、問題があった場合にはB側に移せ
るようにしておく。(仮想IP)
 HAを自動で切り替えられるHeartBeatなどのOSSのソフトがあるが、シリアル通信が
必要など、物理的にレンタルサーバでは難しいと考えられるので手動に含めるのが妥当。

切り替え時間はシェルの実行にもよるがスイッチの学習がデフォルトであれば10分程度。
DNSで30分程度にしておく策も有効であるのでどちらかを検討したい。

          

2007年11月07日

犯人に告ぐ

          

久しぶりに小説読んだけど面白いです。 あとで知ったのですが、クローズドノードの
作者だとか。ジャンルが広いですね。

ともかく、犯人と、閑職に追いやられた刑事との抗争を色々なものから絡めて描いています。
最後はちょっとあせりすぎというような面もありますが、全体的にはうまく動いていて小説
よんだなぁという気になrました。
結末さえ気にならなければいいのではないでしょうか。

犯人に告ぐ 上 (1) (双葉文庫 し 29-1)犯人に告ぐ 上 (1) (双葉文庫 し 29-1)
雫井 脩介

双葉社 2007-09-13
売り上げランキング : 85
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
犯人に告ぐ 下 (2) (双葉文庫 し 29-2)犯人に告ぐ 下 (2) (双葉文庫 し 29-2)
雫井 脩介

双葉社 2007-09-13
売り上げランキング : 84
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

承認欲求

          

これですという感じの本。
私が求めていた回答は。 つまりなぜ働くのかと、その明確な解を与えてくれるような気がします。
ただし文書は学術的なのでちょっと読みずらい間は否めません。
前著の紹介などが多くていまいちなところもあるけど、これが現代社会の答えだと明確に出して
いるような気がします。

つまりどういう風に認められたいのか、それをうまくやるにはどうするのか。
結局のところやめたりする理由に、給与とかあるけど、その実は、比較したりして、あいつはい
くらだけど自分はいくらだし、それって認められてない。不満たまる。辞める。そんな問題に解
釈を捕らえていると思います。

誰しも、認められたいという理論があって動いているわけだ。ととらえるとそこが色々な論理の
鍵になって説明しやすくなりました。
ぜひ上司になる人には前半だけでも目を通したほうがいいと思う。

承認欲求―「認められたい」をどう活かすか?承認欲求―「認められたい」をどう活かすか?
太田 肇

東洋経済新報社 2007-10
売り上げランキング : 1855
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

2007年11月08日

RPM版も作ってみた MYSQL+SENNA+TRITONN

          

SENNA含みパッケージを導入するのが異常に面倒になってきたのでパッケージを作ること
を決意しました。

rpm -ivh MySQL-community-5.0.45-0.rhel4.src.rpm

展開を確認
ls -la /usr/src/redhat/SPECS

いるいる
-rw-r--r-- 1 root root 43858 7月 5 07:16 mysql-5.0.45.rhel4.spec


cd /usr/src/redhat/SOURCES
で 展開ファイルをbackに葬ります。
mv ./mysql-5.0.45.tar.gz ./mysql-5.0.45.tar.gz.back

cp ~/mysql-5.0.45-tritonn-1.0.6.tar.gz ./mysql-5.0.45.tar.gz
持ってくる。

そのまま使ってしまおう
cd ../SPECS/

こんな感じで編集
diff mysql-5.0.45.rhel4.spec mysql-5.0.45.rhel4.spec.back

103c103
< Summary: MySQL: a very fast and reliable SQL database server with tritonn
---
> Summary: MySQL: a very fast and reliable SQL database server
308,309d307
< --with-mecab=/usr \
< --with-senna=/usr \
418c416
< #make test-bt-debug
---
> make test-bt-debug
438c436
< #make test-bt
---
> make test-bt

gtkの描画モジュールが足りないらしい、、、なんで?

yum install gperf
Repository update is listed more than once in the configuration
Repository base is listed more than once in the configuration
Repository addons is listed more than once in the configuration
Setting up Install Process
Setting up repositories
Reading repository metadata in from local files
Excluding Packages in global exclude list
Finished
Excluding Packages from Dag RPM Repository for Redhat EL4
Finished
Excluding Packages from CentOS-4 - Updates
Finished
Excluding Packages from CentOS-4 - Base
Finished
Excluding Packages from CentOS-4 - Addons
Finished
Parsing package install arguments
Resolving Dependencies
--> Populating transaction set with selected packages. Please wait.
---> Downloading header for gperf to pack into transaction set.
gperf-3.0.1-4.x86_64.rpm 100% |=========================| 4.6 kB 00:00
---> Package gperf.x86_64 0:3.0.1-4 set to be updated
--> Running transaction check

Dependencies Resolved

=============================================================================
Package Arch Version Repository Size
=============================================================================
Installing:
gperf x86_64 3.0.1-4 base 92 k

Transaction Summary
=============================================================================
Install 1 Package(s)
Update 0 Package(s)
Remove 0 Package(s)
Total download size: 92 k
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages:
(1/1): gperf-3.0.1-4.x86_ 100% |=========================| 92 kB 00:01
Running Transaction Test
Finished Transaction Test
Transaction Test Succeeded

rpmbuild -ba mysql.5.0.45-rhel4.spec

さすがに長いです。コンパイル時間が、、、いろいろやってみたのですがRHEL4の謹製
パッケージではうまく埒があきません。っていうかだんだん疲れてきたので
グーグルに聞いたところ人気のFC7からすることにしました。でも利用するのはSPECファイル
だけです。

wget http://www.gtlib.gatech.edu/pub/blag/70000/en/os/i386/SRPMS.TESTING/mysql-5.0.45-1.fc7.src.rpm
これを展開してSPECファイルを作成した。

diff ./mysql.spec mysql.toritonn.spec
12c12,13
< Source0: http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.0/mysql-%{version}.tar.gz
---
> #Source0: http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.0/mysql-%{version}.tar.gz
> Source0: mysql-%{version}.tar.gz
165a167,168
> --with-mecab \
> --with-senna \
192c195
< make test
---
> # make test

コンパイルが続いたらやっと完成しました。

書き込み中: /usr/src/redhat/SRPMS/mysql-5.0.45-1.src.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-5.0.45-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-libs-5.0.45-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-server-5.0.45-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-devel-5.0.45-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-bench-5.0.45-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-test-5.0.45-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mysql-debuginfo-5.0.45-1.x86_64.rpm
Executing(%clean): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.95661
+ umask 022
+ cd /usr/src/redhat/BUILD
+ cd mysql-5.0.45
+ rm -rf /var/tmp/mysql-5.0.45-1-root
+ exit 0

この方法では作成できるけどインストールはできなかった。作り直しだ。ともかくperl-DBD-MySQL
でこける。これの依存関係がひっかっかるようなのでこのsrc.rpmからする必要があるらしい。
続きはWEBで!

その続き
パッケージ化をすべてする必要がある。なぜならフライブラリとかを認識してくれない。たぶん
SPECファイルをきちんと書けばいいのだろうけど、、、(requierのセクションでいろいろ要求か。)

wget http://fr.rpmfind.net/linux/fedora/core/development/source/SRPMS/mecab-0.95-2.fc7.src.rpm

rpm -ivh mecab-0.95-2.fc7.src.rpm

rpmbuild -ba ./mecab.spec

書き換え
バージョンを変更して、UTF-8を有効に。
%define mainver 0.96

%configure \
--with-charset=utf8

----
書き込み中: /usr/src/redhat/SRPMS/mecab-0.96-2.2.src.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mecab-0.96-2.2.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mecab-devel-0.96-2.2.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mecab-debuginfo-0.96-2.2.x86_64.rpm
----
完成!

wget http://fr.rpmfind.net/linux/fedora/core/development/source/SRPMS/mecab-ipadic-2.7.0.20060707-2.fc7.1.src.rpm

wget http://fr.rpmfind.net/linux/fedora/core/development/source/SRPMS/mecab-ipadic-2.7.0.20060707-2.fc7.src.rpm

を書き換え。(diffとってない、、、)

rpm -ivh mecab-0.96-2.2.src.rpm
rpm -ivh mecab-0.96-2.2.x86_64.rpm
rpm -ivh mecab-devel-0.96-2.2.x86_64.rpm
rpm -ivh mecab-debuginfo-0.96-2.2.x86_64.rpm

これがないとビルドに失敗するので。
rpm -ivh ./mecab-ipadic-2.7.0.20060707-2.fc7.1.src.rpm

ここと
%define date 20070801

Source0: %{name}-%{majorver}-%{date}.tar.gz
Source1: mecab-ipadic.copyright

----
書き込み中: /usr/src/redhat/SRPMS/mecab-ipadic-2.7.0.20070801-2.1.src.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mecab-ipadic-2.7.0.20070801-2.1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/mecab-ipadic-EUCJP-2.7.0.20070801-2.1.x86_64.rpm
----

これだけ入れればいい
rpm -ivh mecab-ipadic-2.7.0.20070801-2.1.x86_64.rpm

最後にSENNAを導入。
~/senna.1.0.9.tar.gz /usr/src/redhat/SOURCE/libsenna-1.0.9.tar.gz

tar -zxvf libsenna-1.0.9.tar.gz

mv ./senna-1.0.9 ./libsenna-1.0.9

tar -zcvf ./libsenna-1.0.9.tar.gz ./libsenna-1.0.9

SPECファイルをコピーします。
cp ./libsenna-1.0.9/senna.spec.in ../SPEC/senna.spec

rm -rf ./libsenna-1.0.9
cd ../SPEC

diff ./senna.spec ./senna.spec.in
1c1
< %define version 1.0.9
---
> %define version @VERSION@

rpmbuild -ba senna.spec

----
書き込み中: /usr/src/redhat/SRPMS/libsenna-1.0.9-1.src.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/libsenna-1.0.9-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/libsenna-devel-1.0.9-1.x86_64.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/libsenna-debuginfo-1.0.9-1.x86_64.rpm
----
完成!

導入
rpm -ivh libsenna-1.0.9-1.x86_64.rpm
rpm -ivh libsenna-devel-1.0.9-1.x86_64.rpm
rpm -ivh libsenna-debuginfo-1.0.9-1.x86_64.rpm

再導入
rpm -ivh perl-DBD-MySQL-4.005-1.rf.x86_64.rpm

最後に締め
rpm -ivh mysql-server-5.0.45-1.x86_64.rpm


入りました!コンパイル時間が長い、、、ともかく導入完了です。
mysqlを起動後に接続確認を行います。

SHOW SENNA STATUS でSENNA自身が稼動しているかどうか確認します。

辞書の追加方法
http://mecab.sourceforge.net/dic.html

          

30歳までにすることってねぇ、、、

          

三十記(みそき) THIRTY DAYS DIARY 30歳になるまでにすること

どうせすることないしね。こんなお先真っ暗なことになるならその前にさらっと消えたほうが
よかったような気がするよ。
なにがいけないかったのか、何を求めてたのかは知らないけれど結局は足りなかったんだ
ろうなぁ。面白くないとか。充実感がないとか、あー完璧にはなれないなぁ。

まぁそういう意味では、顧客満足度を充実させられずに解約を招いたともいえるわけだし。
新規のアポを増やすか、既存顧客を大事にするかしかないんだろうなぁ。
そういう意味では顧客満足度はマイナスか。 残念。

          

2007年11月10日

クリンプトンヒューチャーメディアの戦略を考える。

          

これはあまりにもすごいと思ったので。
つい最近まで知らなかったのだけど初音ミクというのがはやっているということだ。

そもそもネットの情報にはどんなものか知っている人が多いと思うので自分なりに
まとめた所感を書く。

 ヤマハの開発した音声を歌声に変えるプログラムを民生用にしたソフト
 (ボーカロイド 造語?)
 
 愛称をつける意味で、キャラクタを付与。
 
 現役の声優を採用し、キャラクター像との連携をする。

そもそもこの中の戦略でターゲット層と内容がぶれていないというのがすごい。

経営戦略にはいろいろあるが
そもそもターゲットを明確にする必要がある。明確でなければどんなものを作るか
わからなくなるとともに迷走しかねない。近年ではペルソナ戦略などで有名になっ
たターゲット像の生成をする必要がある。

このソフトにおいてターゲットを
 ソフトウェアとしては、想定したと思われるのは
 
 音楽層ではなく、潜在的に音楽も好きだけどDTMそこまで詳しくやっては
 いないがキャラクター好きである層に訴える視覚
 
 自らの発信メディアなどをもつネット層(F1 男性層) CGM効果

 製品のベースが高く、DTMにしては機能を絞り比較的安価だけど十分な機能
 
 をターゲットに+の性格に与えている。

特に火をつけたのがTBSだと思うけど、この、大量なメディア戦略の中で画一的な
見方しかできないというテレビの欠点をさらしだしてしまったように思う。言いか悪
いかは自分はその映像を見ていないので判断できかねるが、それに対して一方
的な物言いに反論ができるというネット社会の平等さをあらわしたように思えた。

私がさらにすごいと思ったのは、メディアに取り上げられてからの対応だ。一貫して
中立を取りながらも、さりげなくユーザへの安心感を上げているような気がする。

社長のコメント
創業社長が明かす、仮想歌手「初音ミク」にかける想い

個人的には
ちなみに、このソフト自体はすごいと思う。というかこれが1万ちょっとで購入できると
言うことは、革命的だ。
キャラクター云々はここの好みの問題だから自分はへーとしか言えないけど音声合
成や音声認識の分野の転用としてはすごいと思う。

特に自分では歌うことのできない曲などを、初回のデモテープのように作成できるわ
けだし、DTMで作っている人には、こんな感じになるというアウトプットまで作詞、作曲
ができるのは一人でレーベルを作るにはすごい簡単になってきたともいえる。
(画一化は否めないが、、、)

ここまで違和感なくできるのは、高度に処理できるようになったソフトウェアの進化と、
高速に計算できるハードが汎用的になった現われなのかもしれない。

こういうソフトを利用し、社会的に無償で配布するような趣味的な人が増えてしまうと
プロとアマの違いとかもどんどん薄れるのが感じられるようだ。

          

FLASHプレーヤの一元管理手法

          

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/952getflashp/getflashp.html
ていうか入手方法。珍しくWINDOWS管理よりで。

再配布とかは禁止なのはそうだと思う。まぁ普通に企業内でセットアップして
配るのには必要だろう。

          

新築を超える中古マンションリフォーム

          

どうも福岡をメインに活躍するマキハウス社の事例を中心に展開する
一般的な住宅雑誌だった。個人的にはA4サイズの本にすれば良いのにとか思う。

あまり、自分でこれって言う人でない限り、必要ないかもしれない。そもそも地価
があがっていない中で自分のための空間を作るときに。既存の環境で満足できな
いからこういう選択肢を選ぶって言うのはたしかにそうかもしれない。

住宅地としてあるのは、駅前にはなかなか入手しにくい。 この駅前マンションは
少し前のものが多い。 ->これをリニューアルしてすむと住居環境と、新築を超
える住宅が入手可能だという話。

新築を超える中古マンションリフォーム新築を超える中古マンションリフォーム
マキハウスマンションプロジェクト

書肆侃侃房 2007-07-25
売り上げランキング : 5249
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

ただで自宅を手にいれるすごい方法

          

やり方なんだと思うけど、へーこういう方法もあるのかと思うにはいいと思う。

いわゆる収益マンションのやり方と考え方について。 でもしかしながら運営方法
は記載されていないから、かなりこのあたりの運営に関しては慎重にしたほうが
いいと思う。
結局のところどういう風に試算を行い、資産形成をして行くのかは自己責任なんだよね。

タダで自宅を手に入れるスゴイ方法タダで自宅を手に入れるスゴイ方法
日本ファイナンシャルアカデミー

ダイヤモンド社 2007-04-20
売り上げランキング : 5863
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

2007年11月16日

ORACLEデータベースリンク

          

ORACLEデータベースリンクの作成

ALTER TABLESPACE "EMPLOY" ADD DATAFILE '+DG1' SIZE 2048M

CREATE TEMPORARY TABLESPACE "EMPLOY_TMP" TEMPFILE'+DG1' SIZE 512M;

ユーザの作成から
CREATE USER EMPOLYER
IDENTIFIED BY XXXXXXX
DEFAULT TABLESPACE EMPLOY
TEMPORARY TABLESPACE EMPLOY_TMP
QUOTA 1024 ON EMPLOY ACCOUNT UNLOCK;

チェック
SELECT * FROM USER_USERS;

GRANT EXECUTE ,CREATE ANY SYNONYM,CREATE ANY SNAPSHOT ON EMPLOY TO EMPLOYER ;

接続設定データベースリンクを張る側で定義する。
tnsnames.ora の設定

ORAC10L =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS =
(PROTOCOL = TCP)
(HOST = 192.168.0.200)
(PORT = 1521)
)
(CONNECT_DATA = (SID = ORAC10)
)
)

データベースリンクの作成
(誰でつなぐか、つながれるマスター側のユーザ、パスワードが必要)

CREATE DATABASE LINK ORAC10
CONNETC TO IDENTIFIED BY USING 'tns:ORAC10L';

マスターテーブルなどの更新がない場合のリードによる負荷分散用
スナップショットの作成(1日おきのスナップショット更新)

CREATE SNAPSHOT TABLE_NAME
REFRESH COMPLETE START WITH sysdate NEXT sysdate+1
AS SELECT * FROM TABLE_NAME@DB_LINK_NAME

更新がある場合、(アクセスしやすいようにシノニムを設定)

CREATE SYNONYM TABLE_NAME FOR USER_NAME. TABLE_NAME@DB_LINK_NAME

更新があってかつ、差分が多い場合は別に記載する。

          

2007年11月24日

月20万円以下でできる! いい人が2倍集まる求人広告のワザ

          

久々にうぁー長いなぁと思って買ってしまう一言で言い切れないタイトル。

タイトルをみて、引かれたけど、中身はいまいち。確かにTIP集としては良いんだろうけど
なかなかそうもいかないよなぁって思う。

基本的に、効果をきちんと見る。会社の詳細を伝えていく。
そういうことなんだろうけど、なかなかそれは難しい。だから著者の会社のようなところに
依頼して外部からの変革を待っているのかもしれない。

各業界紙などのネタも書いてあってその辺りはさすが専門家と思いました。
文体がなれなれしすぎて個人的には最後まで違和感がありましたが、こういうのがいい
分野なのかもしれません。挿絵とかは、くだらなすぎて面白いけど、、、

月20万円以下でできる!  いい人が2倍集まる求人広告のワザ月20万円以下でできる! いい人が2倍集まる求人広告のワザ
中野尚範

ダイヤモンド社 2007-11-16
売り上げランキング : 51297

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

最強のWebコミュニケーションシナリオ

          

もともとこういう、発想はさすが専門家だなぁと思う。

ちなみに内容はペルソナの作成とその意義の解説を踏まえた、どういうものを作るかの発想。
ちょっと講演会の資料のような形で比較的読みやすい。
ユーザモデルのぶれによる弊害からなぜ作るのかという点まで、ペルソナ戦略などの前に
読むと非常にわかりやすかったのではないかと思います。

インサイトってほかでも紹介されていたけど、その絆をつくるための主軸として解説。
ほんとに基本的な内容だけなんだけど、他がなかなかやっていない話なのかも知れません。
共感に訴えるマーケティングとして、WEBだけでなくほかの分野でも生かせるのかも
しれませんね。

最強のWebコミュニケーションシナリオ お客さまとの絆をつくるインサイトマーケティング最強のWebコミュニケーションシナリオ お客さまとの絆をつくるインサイトマーケティング
濱川 智

日経BP社 2007-10-18
売り上げランキング : 3818
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
          

2007年11月29日

munin

          

muninが手軽。
クライアント側の導入

yum install munin-node

vi /etc/munin/munin.conf

service munin-node start

port 4949を利用するのでそこを変更する。

          
        

いろいろ旅行記

About 2007年11月

2007年11月にブログ「OSTL」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
MT3系